皆様、乙。
前回からの続きです。
旅館をチェックアウトした後は・・・
そのまま松坂市へ立ち寄り松坂牛を食べて帰る予定でしたが・・・
さすがにそれだけでは寂しいので・・・
旅館の近くに気になったところがあり、行ってみることにしました。
【目次】
大王埼灯台へ絶景を見に行ってみた
スマホの地図を見ながらどこへ行こうかと考えていると・・・。
旅館から30分くらいのところに良い景色が見れそうなポイントがありました。
上記地図の・・・下の赤丸のポイントです。(上の赤丸は旅館の場所)
この地形なら水平線がかなり綺麗に見えるはず。
そう思ってこの場所を調べてみると・・・。
灯台がある\(^o^)/
調べると灯台にも上れるようです。
旅館からもそう遠くない場所にあるので行ってみることにしました。
そして車を走らせる事30分・・・。
灯台近くの駐車場に車を止めます。
駐車場奥の商店街の坂を上っていきます。
ちなみに商店街は真珠店ばかりです。
ここで真珠買う人とかいるのでしょうか・・・正直、厳しいんじゃないかと・・・。
さらに上っていくと、公園があります。
公園から灯台が見えます。
ここからの景色もなかなか良いです。
そしてさらに歩く事数分・・・灯台に到着。
入場料200円を払い、灯台に上ります。
螺旋階段を上っていくと・・・。
素晴らしい景色\(^o^)/
視界の250度くらいが海岸線です。
地球が丸いのが実感できますね。
海もめっちゃキレイです。
なんか、これだけの絶景ポイントなのに人気が少ないのが残念ですね。
絶景を見てそれなりに満足し、腹もすいてきたので松坂牛を食べに本場松坂へ向かいます。
一升びんで松坂牛を堪能した
灯台から車を走らせる事、1時間半・・・。
松坂市に到着しました\(^o^)/
本場松坂市で松坂牛を食べるのは初めてです。
でも、松坂牛を食べられる店を調べたのですが・・・。
どこも伊豆の貧乏リーマンを震撼させる価格の店ばかりでした・・・。
でもめげずに調べていると・・・。
『一升びん』という店でリーズナブルな価格で松坂牛を食べられるとか・・・。
ありがたや・・・。
しかもこの店は回転ずしならぬ・・・回転焼肉の店です。
でも平日の回転焼肉の時間は夕方からなので、これは体験できませんでした。
残念です。
さっそく席にすわり・・・財布と相談しながらオーダーをしました。
松坂牛のシャトーブリアン\(^o^)/
とろけ方が半端なかったです・・・。
カルビとかもろもろ・・・。
霜降り具合がおかしい・・・。
家近くの大衆焼き肉屋との違いが凄いです・・・美味すぎる・・・。
サラダと松坂牛ホルモン。
さすが松坂牛です。ホルモンも半端ない美味さです。
満足しました・・・。
こんだけ松坂牛食べて6千円かかりませんでした。
素晴らしいコスパの店です。
そして帰途に就くのですが・・・。
友達が東京で仕事あるから松坂駅から電車で帰るとか言い出しました。
・・・・・・。
三重から伊豆半島まで一人で運転するんか・・・。
だいぶブルーになりました。
昼過ぎに松坂市を出て・・・延々と東名をひた走り・・・家に帰ったら22時でした・・・。
ガチで疲れました・・・。
さすがに疲れたので途中で赤福を一箱買って・・・帰るまでに全部食べてしまいました。
当然リバウンドしました。
最後は微妙な旅になりましたwww
三重旅行反省会
では恒例の旅行の反省会を始めます。
まあ、それほど反省する点は無いんですけども。
レストラン選びは完璧に近かったのではと思います。
特にひもの食堂が素晴らしかったです。
家の近くにあったら週3で通いそうです。
ここはまた関西に車で遊びに行くような事があれば立ち寄りたいですね。
食事のコストがわりとかかってしまったので・・・。
昼飯は鳥羽の磯料理屋で食べ、晩飯を旅館で牡蠣のコースにする・・・という選択肢もありだったかもしれません。
そして今回最大の失敗は・・・。
車で行ったことでしょうか。
伊豆から伊勢志摩までほとんど一人で運転したので疲れました。
友人はプロのドライバーなのであてにしていたら・・・
『事故を起こしたくないので運転したくない』とか言い出しました・・・。
もうこの友人とは長い時間車を使う旅行には行かないですwww
あと経費をかけたくない俺と・・・多少経費を使っても楽をしたい友人の方向性の違いもありましたね。
この辺は少し考慮したほうがよかったですね。
人と旅に行くのは難しい。
でも美味い飯をたらふく食べて、伝説の渡鹿野島の現状を目の当たりにできたので行って良かったと思います。
以上です。読んでいただいてありがとうございます。