皆様、乙。
ヘルス侍です。
遂に博多旅行の日がやってきました。
【目次】
横浜に前泊し博多へ
一昨日は横浜曙町のいつもの根城、グランカスタマに泊まりました。
家から始発で羽田に向かうと飛行機の時間ギリギリになりますので。
曙町に着いたのは夜の11時でした。華隆餐館始めうまそうな店はちょうど店じまいの時間でした。
曙町は夜の10時までに来ないとダメだな・・・。
しょうがないので近くのラーメン屋で適当に食べました。
でも普通に美味かったです。懐かしの醤油ラーメンという感じでした。
その後は疲れていたのでホテルに着いてすぐに熟睡しました。クンニする余力はなかったです。
そしてそのまま曙町で朝を迎えます。
爽やかな朝です。
この穏やかな天気を放棄して俺は台風に向かっていくのか・・・。
ウケる。
さて、京急線の日の出町駅も近いのでそこから京浜急行で羽田へ向かいます。
神奈川新町で乗り換え・・・羽田空港には割と早く着きました。
まずマックで朝飯を食べます。その間に友達と合流。
私、学生時代マックでバイトしておりまして・・・
よく余ったパティを使ってダブルソーセージマフィンとか作っておりました。
悪いバイトでした・・・。
そして、その後搭乗手続き。今はスマホ一台で全てがすんでしまうんすね。
手続きも楽チンでした。
今までのツアーは航空券が送られてきて・・・という流れだったので、私ごとき原始人に対応できるか不安でしたが、大丈夫でした。
よかったです。しかし便利になったもんですね。
そして時間になり離陸。
そして富士山を空から眺めます。
いつもは下から富士山を見ていますのでへんな感じですwww
そして1時間ちょっとで福岡に着きました。
空がいい感じで曇っていました。明らかに旅行には適していない天気です。
予定変更で長崎へGO
当初は・・・初日は太宰府天満宮とかに行ってゆっくり過ごそうと思いましたが・・・
翌日の台風九州直撃は確実。
ということで前倒しで初日に長崎へ行くことに。
空港ですぐにレンタカー借りて長崎へ向かいます。
運転はプロのドライバーの友達に任せて俺は旅行日程を考えます。
適材適所のポジショニングです。
調べている内に『長崎に唯一あった佐世保バーガー店が閉店している』事が判明。佐世保バーガー絶望。
悔しいです。
途中のサービスエリアでは九州のじゃかりこをゲット。美味い。
博多空港から長崎までほぼ高速で一本なので2時間かからずに長崎に到着。
適当な駐車場に車を停めて市内見物開始です。
長崎グルメを堪能しました
四海楼のちゃんぽん
さっそく中華街方面に歩いていくと・・・すぐにちゃんぽん発祥の店と言われる四海楼を発見。
ちょっとちゃんぽんを食べるところは吟味して決めようと思ってましたが、二人とも腹減っていたのでそのままIN。
エレベーターで5回まで登ります。待ち時間は15分ほど。
順番が来て席に通されます。
席からはすばらしい眺め。
当然のごとくちゃんぽんを注文。昔の上司が『いままで食べたちゃんぽんとは違う』といった美味を期待します。
そしてちゃんぽんきました。
食べてみると・・・
メチャ美味いです!!!
スープがとにかく絶品。なんかラーメンスープっぽくないスープ。
スープの色的にこってこての濃厚とんこつスープかと思ったのですが・・・
違いました。豚骨も入っているでしょうがガツンとした豚骨ではないです。
どちらかといえばポタージュに近いのかな・・・。濃厚で本当に美味いです。
できるなら大盛にしたかったです・・・。
最高でした。
超満足したので散策を再開します。
眼鏡橋付近で五三焼を食べる
途中でカステラの老舗福砂屋で五三焼を買い、妹の家へ送ります。
さらに散策をすると・・・路面電車が走っていたので載ってみます。120円で乗れるので安くて便利です。
次に眼鏡橋へ向かいます。
日本初の石造りアーチ橋らしいです。あまり感動はしなかったですが。
そしてここから徒歩数分の喫茶店『セヴィリヤ』へ。いい雰囲気ですね。
シャレオツな店です。男とはあまり来たくなかったですね。
ここでは長崎カステラの老舗『松翁軒』さんのカステラを食べられる喫茶店です。
さっそく五三焼セットを注文。
五三焼・・・卵黄の風味が濃厚で激ウマです。普通のカステラより全然美味いです。
俺用に1本買えばよかった。
甘味も堪能したのでさらに探索をすすめます。
豚角煮まんを食べてからオランダ坂へ
南下して中華街を進むと気になる食べ物が。
豚角煮まんです。気が付いたら買ってました。
これも実に美味いですね。角煮が大ぶりで食べ応えあります。ちょっと小さい気もしたけど。
しかし食べてばっかりだな・・・。
さらに通りを南下していくと・・・。
『札幌の時計台』『高知のはりまやばし』とならぶ日本三大がっかり名所と名高いオランダ坂があります。
どんだけガッカリなのか試しに登ってみることにしました。
すると・・・
坂の途中に女子大があり、坂下からかわいいJDが沢山坂を登ってきます。
さらに坂上に高校があり、かわいいJKがたくさん降りてきます。
・・・・・・・。
なにが三大ガッカリだ・・・最高じゃねえか。
どうやら三大ガッカリというのはガセネタだったようです。
ちなみに、学校が休みである夏休みや年末年始に関しては、めっちゃガッカリ名所になるのは間違いありません。何の面白みもない坂です。
学校のある時期に来てよかったです。
最後はグラバー園
素晴らしい観光地オランダ坂に満足したので次はグラバー園に向かいます。
グラバー園のある丘のふもとのエレベーターで山頂まで登ると・・・
港を一望できるいい景色です。夜にここから夜景をみると最高じゃないでしょうか。
そしてグラバー園に入園します。グラバーとは幕末~明治の外国人商人です。
坂本龍馬や岩崎弥太郎と仲が良かったと聞いております。
・・・と漫画の『おーい、竜馬』に載ってました。
ここで一番楽しかったのは・・・・
鯉に餌をやったことですwww
楽しくて餌を何回も買ってしまいましたwww
動物との触れ合いは汚れた心が洗われますね・・・・。
夜に博多中洲の風俗店でまたどす黒い心になるけど・・・。
という感じで長崎観光終了しました。
十分すぎるほど楽しかったです。
そしてまた車で博多へ戻ります。眠かったので8割がた友達に運転を任せましたwww
さあ、博多で食い倒れて風俗いくでー!!
博多旅行初日その2へ続きます。