『博多旅行:二日目その2』からの続きです。
太宰府天満宮で梅が枝餅を堪能
最終日の朝はわりと早く目覚めました。
台風も過ぎてよい天気です。
二日目の台風直撃は痛かったですが、最終日にくらうよりはマシでしょうね。
下手したら帰れなくなりますから・・・
朝風呂に入ってから・・・また一回のレストランへ朝食へ。
ここの朝食バイキングは美味いです。スクランブルエッグが特に。
また博多に来ることがあればホテルはここにしよう。
最終日は・・・友達と相談した結果・・・大宰府へ行くことにしました。
三日連続風俗の目もありましたが・・・もう破産寸前なのでwww
早めにホテルをチェックアウトして博多駅に向かいました。
博多駅のコインロッカーに荷物を入れ・・・バスで大宰府へ向かいます。
博多から大宰府までは電車で行くと乗り換えとかも多く面倒くさいので・・・高速バスがオススメです。
料金も大差ないですし。
博多駅のバスターミナルからバスに乗り・・・40分ほどで大宰府駅に着きました。
さっそく太宰府天満宮へ向かいます。駅からはそれほど遠くないです。
そして大宰府の名物がこちらの梅が枝餅
中に餡子が入っている餅で・・・いたる所で焼きたての餅を売っています。
これが美味くて美味くて。焼きたての餅は本当に美味いです。
沢山食べてしまいました・・・。
俺はどんだけ炭水化物を摂ればwww
餅を食べながら歩いていると太宰府天満宮に到着。
本当は商売繁盛の神様にお祈りしたかったですが・・・。
10円のお賽銭を入れて『カリスマエロブロガーになれますように』と祈ります。
完全に神様の守備範囲外な気もしますけど・・・。
売っているお守りも学業系が多かったすね。
売り子の巫女さんは可愛かったです。結婚したい・・・。
さて・・・参拝も終わったのでまた駅に向かいます。
少し時間があるのでスタバで一服。
和テイストのスタバで非常にシャレオツでした。現地の雰囲気を壊さない姿勢は素敵ですね。
太宰府、満喫しました!!来て良かったですね!!
〆は博多名物『牧のうどん』!!
観光に十分満足したので・・・太宰府駅からまたバスで博多駅に戻ります。
博多バスセンターに到着して・・・そのままバスセンターの地下へ向かいます。
バスセンターの地下には・・・・
牧のうどん。博多のラスト食事はここに決めていました。
ブログ読者様のおすすめ通り肉ごぼ天うどん麺固めをオーダーします。
はっきり言って・・・滅茶苦茶美味かったです。
固めにゆでられたうどんはしっかりコシがあります。
肉もいい味付けですし、からっと揚げられたごぼ天が半端ない美味さです。
甘しょっぱい汁も美味かったです。
今回食べたものの中でも上位に来る美味さでしたね・・・。最高でした。
最後は駅のお土産コーナーでお土産を物色。
職場と家とデリ店外嬢に『博多通りもん』を買います。
今回も博多旅行・・・超楽しみました。
また来たいですね。今度は山笠の季節に。
博多起点に九州の色々なところに遊びに行くのは北九州をとことん楽しめるプランだと思いますね。
長崎、大分、熊本、佐賀ならば電車や車で2時間くらいあれば行けますので。
逆に博多近辺は観光地が少ないので・・・昼は県外の観光地巡り、夜は博多で豪遊が一番楽しいかと。
次に来たときは湯布院に行きたいですねー
台風をくらったのは痛かったですが、今回の博多旅行も良かったです。
長々と読んで頂いて皆様ありがとうございました。